春になると、食べられる植物がたくさん出現します。
私の大好物「クサイチゴ」も赤く熟して、甘くなる季節です。
クサイチゴの香りと味は、他のどの食品にもないと思います。
早く採りにいかないと、タヌキに食べられちゃう!ということで、西原村に出かけました。
民有地はまずいので、道路法面に生えているクサイチゴを見つけに行きました。
でも、一週間ほど早かったようです。まだイチゴは緑色でした。
 |
クサイチゴ |
下の写真のような状態を期待していましたが、残念!そのまま食べても良し、ジャムにしても良し。
でも、中に白い虫がいる場合があるので、食べる前に確認してください。
 |
クサイチゴ果実 熟すととても美味しいのです。 |
そこで、ワラビ採りに変更しました。クサイチゴの周囲に生えていました。
これも今の時期の楽しみです。
 |
芽生えたばかりのワラビ |
その後、近くの「白糸の滝」にむかい、散策しました。マイナスイオンが溢れていました。
 |
遊歩道は新緑のイロハモミジがいい雰囲気です。 |
ここで見かけた早春の花をご紹介します。4月頃、山間に咲く花たちです。
(携帯電話で撮影したので、あまりいい写真ではありません。)
 |
サツマイナモリ |
 |
コマユミ |
 |
ツルコウゾ |
 |
ヤブヘビイチゴ |
 |
シャガ |
 |
ヤハズエンドウ(カラスノエンドウ) 周囲の白い花はハルジオン |
 |
キケマン |
 |
ゲンゲ(レンゲソウ) |
 |
スズメノエンドウ |
早春の花は、他にもたくさん咲いています。花の香りもあちこちからしてきます。
みなさんも、川や里山にでかけてみてはいかがでしょうか。
文責 RI